top of page
information
2024年10月27日読了時間: 2分
"unseen"
11月1日から名古屋のcontさまにて、個展をさせていただきます。 「どこかの誰かが、どうにもこうにもうまく理由を言葉にできないけど心惹かれてなんだか気に入ってしまって、大切に大切にしているガラクタ」のようなものを作りたいと日々思っています。 今回の unseen...
2024年7月26日読了時間: 2分
"dance"
8月10日より、minä perhonen elävä Ⅰ にて、作品展"dance"を開催いたします。 これまで、”静”を連想する言葉を作品や展示のタイトルとして使うことが多かったので、 "dance"という動きを表す言葉をタイトルに選んだのは私にとっても意外で、新鮮...
2024年5月15日読了時間: 2分
Bunkamura Gallery Selection 2024
wgs_1 / 2024 / 陶、木 / w100×h75×d85 mm 渋谷ヒカリエの8Fに昨年6月に移転オープンしたBunkamura Gallery 8/ にて5月18日より開催される、 "1st AnniversaryBunkamura Gallery...
2024年4月11日読了時間: 3分
act. Inframince
この度、OGU MAGにて北林加奈子・髙山瑞・堀田ゆうかによる三人展「act. Inframince」(アクト アンフラマンス)を開催いたします。 タイトルにつけられたInframince(アンフラマンス)とは、「下の、下方の」という意味の接頭辞「infra」と、「薄い」と...
2023年11月11日読了時間: 2分
個展 “瞼ごしの、または瞼のおくの”
11月24日より、個展 "瞼ごしの、または瞼のおくの" を開催いたします。 会場となるオルタナティブスペースMONO.LOGUESは、住居として使用されていたアパートの一室が、壁や床が剥き出しの駆体の状態の展示空間となっている場所です。...
2023年9月11日読了時間: 1分
皮膚で「見る」
9月15日よりMARUEIDO JAPAN にて開催される展覧会、”皮膚で「見る」” に参加いたします。 半澤友美さん、山西杏奈さんとの3人展となります。 タイトルの ”皮膚で「見る」” はユハニ・パッラスマーの著書からの引用で、 今回の展覧会のテーマとなっています。...
2023年5月15日読了時間: 3分
Early Summer Viewing Room
ただ今 MARUEIDO JAPANにて、旧作を数点展示していただいております。 2020年に開催した個展「感応と交信」の際に制作した作品です。 神経伝達や、人と人が意思疎通よりも前に行う繊細なやりとりについて作品にしています。 ぜひご高覧ください。...
2023年5月8日読了時間: 1分
「出張モノローグス #3」
山梨県のGASBON METABOLISMにて開催される展覧会に参加いたします。 GASBON METABOLISMは、敷地面積1000平米以上の広さを持つ巨大工場跡地に、 アーティストレジデンシー、展示スペースのほか、作品を保管できるウェアハウスや撮影スタジオスペースなど...
2023年4月28日読了時間: 1分
「 DEVIATION 」 — 北林加奈子・村上博之 二人展
上海の介末Art & Craft Gallery にて、村上博之さんとの二人展を開催しております。 2021年にかけて制作した作品を30点ほど展示しております。 今回の展示のために制作した小作品も多数あります。 上海でのコロナの影響により当初の開催予定から数年の延期を経て、...
2022年11月28日読了時間: 1分
作品集"note_1" &ドローイング集"mora" ご注文受付開始
11/26をもって個展"mora "が終了いたしました。 足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました。 本サイトでも、作品集"note_1" とドローイング集"mora"のご注文の受付を開始いたしました。 Books...
2022年10月19日読了時間: 2分
個展 "mora"
展示のお知らせです。 11/3より表参道のDiEGOにて、個展を開催します。 本展では、初めて製作した作品集"note_1"とドローイング集"mora"を発表します。 それに併せて、ドローイング原画と"mora"をテーマにして新たに制作した、陶とミクストメディアの小作品を展...
2022年7月7日読了時間: 1分
ウェブマガジン "haconiwa"
ウェブマガジンhaconiwaにて、紹介していただいています。 https://www.haconiwa-mag.com/creator/2022/07/kanakokitabayashi/
2022年5月11日読了時間: 3分
インクルーシブ・サイトー陶表現の現在
5月27日から千葉市美術館にて開催されるグループ展、 「インクルーシブ・サイト-陶表現の現在」に参加いたします。 本展は、千葉市美術館にて開催中の「生誕100年 清水久兵衛/六兵衛 」展の関連企画展示となります。 土を素材として扱い制作している4名の作家による展示です。 ...
2021年4月9日読了時間: 3分
嘔吐学vol.2 "greenery efficacy"
展示のお知らせです。 川田龍さんとの二人展「嘔吐学vol.2 greenery efficacy」を開催いたします。 本展は吉野俊太郎さんによる企画「嘔吐学」シリーズの第二弾となります。 嘔吐学については、下に掲載している吉野くんのテキストに詳細がありますが、...
2020年9月30日読了時間: 1分
OIL by 美術手帖
こんにちは。 先月開催いたしました個展「感応と交信」にお越しいただいたみなさま、 またご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。 作品を通して、誰かとつながるというのは本当に嬉しいことです。 自分自身の成長につながることもたくさんありました。...
2020年8月18日読了時間: 2分
個展 ”感応と交信"
9月1日より、MARUEIDO JAPANにて個展を開催いたします。 本展示は4月に開催を予定していたものですが、 新型コロナウイルスの影響で延期しておりました。 まだまだ今現在もコロナの影響下、渦中にいることは変わりないのですが...
2019年12月4日読了時間: 1分
Web Magazine " Neocha"
中国のウェブマガジン"Neocha"に、記事を掲載していただいております。 執筆はYangyu Zhangさんです。 ぜひ、ご覧ください。 http://neocha.com/magazine/flowers-from-clay/
2019年11月20日読了時間: 10分
AGAIN-ST 第9回展 「BREAK/BREAKER シュート彫刻のありか」
インクルーシブ・サイトー陶表現の現在 5/11/2022 5月27日から千葉市美術館にて開催されるグループ展、 「インクルーシブ・サイト-陶表現の現在」に参加いたします。 本展は、千葉市美術館にて開催中の「生誕100年 清水久兵衛/六兵衛...
2019年2月10日読了時間: 2分
「Count the Waves - 見えないものをつなぐ」
3月21日より開催されるグループ展に参加いたします。 東京藝術大学学内にある陳列館という建物での展示となります。 新作を出展いたしますので、ぜひご覧いただけましたら幸いです。 -- 「Count the Waves - 見えないものをつなぐ」...
bottom of page