3月21日より開催される展示に参加いたします。 東京藝術大学学内にある陳列館という建物での展示となります。 新作を出展いたしますので、ぜひご覧いただけましたら幸いです。 -- 「Count the Waves - 見えないものをつなぐ」展 会期:2019年3月21日(木・祝)− 4月7日(日) 会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館 開館時間:10:00-18:00(入場は閉館の30分前まで)[月曜休館] 本展タイトルである「Count the Waves」とは、絶え間なく幾重にも重なり合いながら打ち寄せる波を数えることのように、それらの「見えないもの」を捉える行為のメタファーです。 そして、その問いに応答するため、「見えないもの」に展覧会を通して向き合うことで、現代社会に生ける人々と、人々を取り巻く環境との関係性に潜む不可視性と、新たな「つながり」のかたちを探求していきます。 参加作家: 稲垣美侑 / 貝山伊文紀 /ディナ・ガディア (Dina Gadia) /北林加奈子/ リー・キット (Lee Kit) / ナイル・ケティング (Nile Koetting) / 志賀理江子 / リム・ソクチャンリナ (Lim Sokchanlina) / 多和田有希 / ⻄村健太 / 平川祐樹 / 布施琳太郎 / BIEN / LY 監修:長谷川祐子 (東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授) 共同キュレーター:ソフィー・アルニ、渋谷かるな、隅本晋太朗、張洋宇、山縣青矢 (東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻修士課程学生) 内覧会/オープニング・レセプション(入場無料・予約不要) 日時:2019年3月20日(水)19:30 - 21:00 会場:東京藝術大学大学美術館内大浦食堂 http://ga.geidai.ac.jp/2019/02/18/ctw/ 展示のお知らせです。
2月23日より開催のグループ展に参加します。 2017年9~10月、スウェーデン在住のアーティスト中島由夫さんの元で滞在制作をしたのですが、 本展は、この数年間に中島さんの元でレジデンスをしたアーティストが集結!という企画です。 会期中、中島さんの公開制作があったり、パフォーマンスがあったりトークイベントがあったりと、賑やかになりそうです。 2月24日にオープニングパーティーが予定されています。 3月2日の15時より、トークイベントにわたしも登壇する予定です。 -- スウェーデン・ラウスの「RAUS NAKAJIMA ART RESIDENCY PROGRAM」は、スウェーデンに50年以上滞在する中島由夫が、2011年にオープンしたアーティストインレジデンスです。日本人アーティストを中心に、エネルギッシュな活動を展開するアーティストの受け入れを積極的に行っています。 また同施設では、アーティストだけではなくキュレーターや学識者 · 研究者らの短期滞在も受け入れており、北欧の新たなアートの拠点 として機能しています。 「HERE WE ARE ( ヒア ウィーアー )」と題した本展では、2017年-2018年に「RAUS NAKAJIMA ART RESIDENCY PROGRAM」に参加し、その後日本でも活躍中の5人の若手アーティストたちの作品を紹介します。また同時に中島由夫と、その息子であるアーティストのアンデス中島の作品を紹介します。 HERE WE ARE 会 期 |2019年2月23日(土)~3月8日(日) 会 場 |kanzan gallery 〒101-0031 東京都千代田区東神田1-3-4 KTビル2F 開館時間|火曜日-土曜日 12:00~19:00 日曜日 12:00~17:00 休館日 |月曜日 主 催 |Raus stenkärls fabrik 後 援 |スウェーデン大使館 参加アーティスト(五十音順) 北林加奈子 桜井類 瀬川祐美子 福島千佳 藤井リベカ 中島由夫 アンデス中島 http://www.kanzan-g.jp/ 10月6日より京都・北野天満宮にて開催される「KYOTO NIPPON FESTIVAL」にて
新たに制作したものを発表いたします。 春頃足を運び、ぐるりと散歩しながら北野天満宮の由緒や伝説などをたくさんお聞きして、 境内に満ちたエネルギーを感じました。 そこからイメージし、制作しました。 私は梅交軒というお茶室にて、乃木坂46の西野七瀬さんの写真と一緒に展示しています。 会 期:2018年10月6日[土]~12月2日[日] 会期中無休 会 場:北野天満宮(展示は文道会館と梅交軒で開催されます。) 時 間:10/6~11/9 全日:10:00~17:00 (16:30最終入場) 11/10~12/2 平日:10:00~17:00 (16:30 最終入場) 土日祝:10:00~19:00 (18:30 最終入場) チケット料金: 前売券発売期間 8月23日~10月5日 / 当日券発売期間 10月6日~12月2日 前売券大人: ① もみじ苑付き(2018/10/6-12/2) 2400円 ② アート展のみ (2018/10/6-10/24) 1600円 (子供各 1300円、900円)※10/24まで有効 当日券大人: ③ もみじ苑付き(2018/10/6-12/2) 2600円 ④ アート展のみ (2018/10/6-10/24) 1800円 (子供各 1500円、1100円)※10/24まで有効 主催:KYOTO NIPPON FESTIVAL 実行委員会 (京都市 / 京都市観光協会 / 京都文化交流コンベンションビューロー / 北野天満宮 / 華道家元池坊 / 京都吉兆 / ソニー・ミュージックエンタテインメント) 企画制作:ソニー・ミュージックコミュニケーションズ 協賛:ジェイアール京都伊勢丹 後援:特別後援 エフエム京都 協力:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社 www.kyotonippon.com/ 9月に開催されるアートアワードトーキョー丸の内に参加いたします。
9月7日から審査もかねた展示が始まり、最終日の24日には授賞式なども予定されています。 今回は春に開催された修了作品展に出展したものの一部を、見せ方を変え再構成して展示する予定です。 私の展示場所は大手町パークビルディング1階となります。 開館時間の変更がありましたので、お越しの際はご注意ください。 年内の都内での展示はこれっきりになりそうなので、ぜひご覧いただけたらうれしいです。 ひきつづき、水戸芸術館での個展も開催中です。 よろしくお願いいたします。 概要: 全国の主要な美術大学・芸術大学・大学院18校の卒業終了制作展を訪問し、11,000点以上の中から発掘したノミネート作品112点より、さらに厳選した25作品の卒業制作を展示。最終日の9月24日(月・祝)に、審査員による最終審査を実施し、グランプリや審査員賞など全10賞を決定します。 Will feature 20 brilliant pieces selected from among the graduation projects of students at 18 major art universities and graduate schools around Japan. More than 11,000 artworks were showcased in the graduation projects around Japn, and 112 of them were nominated, and 25 of the art pieces were specialy chosen to be exhibited in a.a.t.m. Of the 20 nominated pieces, 10 outstanding pieces will be chosen to receive the Grand Prize, Judge’s Prize and nine other awards on the final day of the exhibition (Monday, September 24th). 会期 :9月7日(金)~9月24日(月・祝) 会場 :行幸地下ギャラリー 大手町・丸の内・有楽町・エリア各所 展示場所:大手町パークビルディング一階 (※大手町パークビルディングのみ、土曜日15時以降と日曜祝日は終日、閉館いたします。) 入場 :無料 主催 :アートアワードトーキョー 丸の内 2018実行委員会 特別協賛 :三菱地所 後援 :(三菱一号館美術館)在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本 September 7, 2018 (Fri.) – September 24 (Mon.) 11:00-21:00 Open everyday. VENUE: Gyoko Chika Gallery Marunouchi, Yurakucho, Otemachi Area Free Admission Organizer: ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2018 Executive Committee Special Sponsor: MITSUBISHI ESTATE Co.,Ltd. Backing: Mitsubishi Ichigokan Museum,Tokyo French Embassy / Institut français du Japon http://www.artawardtokyo.jp/2018/ 7月28日より、水戸芸術館のクリテリオムという企画枠にて個展を開催いたします。
「内藤礼ー明るい地上にはあなたの姿が見える」との同時開催となります。 展示するものは全てこの4月から制作した新作です。 私自身もどんな展示になるか、どきどきしていますが、 ぜひご高覧いただければ幸いです。 クリテリオム94 北林加奈子 会 期:2018年7月28日[土]~10月8日[月・祝] 会 場:水戸芸術館現代美術ギャラリー9室 時 間:7月28日~ 8月31日 9:30~18:00(入場は17:30まで) 9月 1日~10月 8日 9:30~17:00(入場は16:30まで) 休館日:月曜日 ※ただし9月17日、9月24日[月・祝]は開館、9月18日、9月25日[火]は休館 入場料:「内藤 礼―明るい地上には あなたの姿が見える」展に含まれます 主催:公益財団法人水戸市芸術振興財団 企画:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員) Kanako Kitabayashi Solo Exhibition / CRITERIUM 94 July 28, 2018 – October 8, 2018 Gallery 9, Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito Organized by: Mito Arts Foundation Curated by: Yuu Takehisa (Senior Curator, Contemporary Art Center, Art Tower Mito) Fee: Included in the admission https://www.arttowermito.or.jp/gallery/gallery02.html?id=504 5月12日より、スウェーデンでのレジデンスでお世話になった中島由夫さんと共に、 デンマークのホルベックにあるギャラリーにて展示させていただきます。 初日5月12日のオープニングイベントでは由夫さんのパフォーマンスも行われます。 今回は私はデンマークには行くことができませんが、 ヨーロッパにお住まいの方、ぜひよろしくお願いいたします。 From 12th May, my works will be exhibited with Yoshio Nakajima's works in Holbæk, Denmark. Please come and see. Yoshio Nakajima og Kanako Kitabayashi 12 May- Galleri Juel Verland Art Smedelundsgade 31A, 4300 Holbæk,Denmark https://juelverlandart.dk/index.html 写真はスウェーデンで撮影した中島由夫さん
この度東京藝術大学大学院の修了作品が、平成29年度台東区長奨励賞をいただきました。 受賞した作品は、上野中央通り地下歩道内展示ブースに来年の2月中旬までの1年間、常時展示されております。 上野、御徒町にお越しの際はぜひ、なんとなく思い出してお立ち寄りいただけたらと思います。 場所 : 上野中央通り地下歩道内展示ブース ABAB前 C4出入り口付近 期間 : 1年間 2018年2月中旬~2019年2月中旬 時間 : 6:00~23:00 I received the Mayor of Taito city Incentive Award.It's exhibited for 1 year after winning a prize in the Ueno Chuo Dori Avenue underpass display booth. By all means, please drop in. The location of the Ueno Chuo Dori Avenue underpass display booth is around C4 entrance and exit way in front of ABAB. 1月末から開催される東京藝術大学 卒業・修了作品展にて、大学院修了作品を展示いたします。
お近くへお越しの際は是非ご覧いただけたら幸いです。 北林 加奈子 " けしき|気色 " 〈第66回 東京藝術大学 卒業・修了作品展〉 会期 : 2018年1月28日〈日〉ー 2月3日〈土〉 9:30 − 17:30 (入場は17:00まで) 最終日 9:30 − 12:30 ( 入場は12:00まで) 会場 : 東京藝術大学 上野キャンパス 彫刻棟3F 東京都台東区上野公園12-8 https://diploma-works.geidai.ac.jp いくつかのメディアで取り上げていただきました。 ![]() 装苑 2018年1月号 ![]() アートコレクターズ 2018年1月号 ![]() Numero.jp https://numero.jp/news-20171220-colbert/ 先日リリースされたHaruhisa Tanakaのニューアルバムのアートワークに、私のドローイングを使っていただいてます。 洗練されたアンビエント・ドローンです。 ぜひ、ダウンロードして聴いてみてください。 Haruhisa Tanaka New Album「Reflections」 【iTunes】https://itunes.apple.com/jp/album/reflections/1316256299 【Spotify】https://open.spotify.com/album/7je0rjEH0j2Pxqr2k3135Y 【Bandcamp】https://haruhisatanaka.bandcamp.com/ 【KKBOX】https://kkbox.fm/3l21V9 My drawing work used as a jacket of Haruhisa Tanaka's new album. You can listen on music download sites. Please check it. |